金沢区バドミントン協会のホームページをご
覧頂きありがとうございます。当協会は、金沢区の在住、在勤、在学者を中心に、地域振興と普段の運動不足解消を行う為のイベントを企画し、運営していま
す。区外者の方も参加可能な大会も多数あり、月1回程の練習会にも参加可能ですので、大勢の方のご参加をお待ちしています。
新着情報
2023年度大会開催予定/結果
開 催 日 |
大 会 名 |
参照 |
種 目 |
参加申込受付期間 |
2023/ 4/23(日) |
春季 ダブルス大会 |
結果 |
男子複A, B, C
女子複A, B, C |
2023年3月27日(月)〜4月9日(日) |
2023/ 6/11(日) |
チーム対抗戦 |
要項 |
3複の団体戦
男子A, B
女子A, B |
2023年5月22日(月)〜6月1日(木) |
2023/ 9/17(日) |
親睦大会 |
要項 | 男子複、女子複、混合の 団体対抗 (個人申込み) |
未定 |
2023/11/26(日) |
秋季
ダブルス大会 |
要項 |
男子複A, B, C
女子複A, B, C |
未定 |
2024/ 1/ 14(日) |
混合・シニア
ダブルス大会 |
要項 |
混合一般A, B
混合シニアA, B
男子複 シニアA, B
女子複 シニアA, B |
未定 |
未定 |
交流大会 |
要項 |
男子B, C 女子A, B, C
(個人別申込) |
未定 |
【申し込み要領】
1.申込み用紙は、ホームページ各大会の大会要項よりダウンロードし使用して下さい。
2.申込みは、Webメール又はFaxにて受付け期間中に申込んで下さい(最終日は締切時間に注意)
申込みを行なった場合、何れも送達確認を行なって下さい(未着による申込不成立があります)
※送達未確認による申込み不確定の場合、異議は認めないものとします。
【参加資格】(各大会要項補足)1.金沢区在住、在勤、在学者を原則とします。
ダブルスに限り区在住者は、区外者をパートナーとして参加できます。
在勤者、在学者は在勤者又は在学者をパートナーとする事で参加できます。
2.年度当初チーム(団体)登録されたメンバーは、区外者であっても在住者扱いとします。
チーム登録に関する事項参照して下さい。
3.ランクAであっても55歳以上であれば、Bクラスに参加可能とします。
4.混合ダブルス大会のシニアは、45歳以上かつ合計100歳以上のペアである事。
5.シニアダブルス大会の参加者は、60歳以上である事。
6.ダブルスにおいてペアの上位者クラスで申込む事
※協会役員協議により参加クラス変更要請する場合があります。
※参加クラス変更要請を拒否の場合オープン参加とする場合があります。
【試合方法】1.参加数により試合数が変わる事がありますが、可能な限り3試合出来るよう計画します。
(チーム対抗大会は除く)
2.日本バドミントン協会競技規則に準じます。(運営上公開の上変更することがあります)
3.参加数により試合のポイントを変更する場合があります。
【金沢区バドミントン協会への登録】
1.金沢区民大会に参加する場合、
協会登録が必要です。
2.協会主催の協会練習会に参加する場合、協会登録が必要です。
(協会登録は協会練習会、大会参加時登録で年度内有効)
3.協会登録料は200円です。
【チーム(団体)登録に関する事項】1.登録しようとするチーム(団体)は、区内において定期的に継続して活動している事
2.年度途中でのメンバー変更、追加は出来ないものとする。
3.登録は、メンバー変更が無い場合であっても毎年登録するものとする(登録費は不要)
4.
団体登録
は、6月第二金曜までに行なう事
5.登録されたチームの構成メンバーは年度を通し在住者扱いとする。
6.登録しようとするチーム(団体)のメンバーが19名以下の場合、区在住、在勤者が2名以上在籍する事
7.登録しようとするチーム(団体)のメンバーが20名以上の場合、区在住、在勤者が10%以上在籍する事
8.活動実態の無いチーム(大会参加のために作ったチーム等)は、登録出来ないものとする。
※区外者の登録に関しては、区登録チームに在籍する区外者の救済目的とするものである。
※登録しようとするチーム(団体)が規定に満たない場合でも協会役員の協議により認める場合があります。
※虚偽登録が発覚した場合当該チーム構成員は、個人戦への大会参加も認めないものとする。
【その他】 金沢区バドミントン協会は、金沢区のバドミントン愛好家のために活動を行なっています。
区民のためになるよう活動していきますので、ご理解とご協力よろしくお願い致します。